1. トップページ
  2. マクロセンドの特徴

About Us

マクロセンドの特徴

真のユーザーニーズは思考の延長線上にあるものではなく、
感覚のビジュアル化の中にあると考えております。
その感覚は暗黙知となり、言語化表現はユーザーの価値観を深層まで共有してこそできるものです。

その価値観の深層共有から暗黙知を言語化し、ありたい姿を定義しつつ、顧客の未来を共に描いていくことがAI活用の最重要点です。
我々はAI活用・ソフトウェアの専門家でありながら、
顧客の未来を共に描き歩むソリューションパートナーとして活動してまいります。

  • データの
    収集・蓄積
  • データ分析
    課題抽出
  • AIモデル・
    システム構築
  • 運用(Ops)
    効果測定
  • 01

    データ取集基盤の構築

    各種データ・参考文献の一元管理を可能にする

  • 02

    独自のデータ加工ツールを提供

    データ取り扱いの簡易化し、ユーザビリティの向上を実施

  • 03

    分析モデルの構築・各種サポート

    データ分析・考察及び今後の分析への提案

データに関する図

AIエージェント・A2A・生成AI

AI自身が課題達成までのタスクを考えて実行させるAIエージェントを構築し、業務の自動化や顧客対応の効率化の実現を支援します。

詳細を見る

事例紹介

WebサイトへのA2A(Agent 2 Agent)対応サービス

AIエージェントの効果を最大化するには外部サービスやほかのAIエージェントとの連携が必要となると考えられますが、AIエージェント同士が安全に効率よく連携するには共通プロトコルが必要となります。この共通プロトコルがA2A (Agent 2 Agent)です。A2Aが世の中に浸透することによって、インターネットやビジネスに大きな影響が出ると言われています。

保険・通信・旅行・医療

ナレッジとAIエージェントによるドキュメントの自動編集・管理

約款(保険や通信サービスなど)やプライバシーポリシーなどは法改正や情勢の変化で内容の見直しが必要になりますが、修正には専門知識が必要なだけでなく、文章量が多く、抜けやミスがないかの確認作業を何度も繰り返すため、作業量が膨大となります。 約款の修正箇所をAIエージェントで自動検出・修正案の提示することで効率化が可能になります。

新規市場開発・未顧客分析

生成AIとナレッジ活用により、新規市場や未顧客層のニーズや行動特性を可視化・分析することで、従来はとらえきれなかった潜在的な市場機会を発見し、戦略的な事業開発やマーケティング施策を立案します。

詳細を見る

事例紹介

化学・食品・化粧品

新規市場開拓のためのナレッジマネジメント(シーズからの開拓)

現代の研究開発では、単一の専門分野の知識だけでは突破できない課題が増えています。異なる分野の知見を組み合わせることがイノベーションの鍵となり、新しい技術や研究成果を生み出すためには、複数の領域にまたがるナレッジの活用が不可欠です。 生成AIやRAG・グラフデータベースを活用することで、異なる分野や技術領域の知見を効率的に橋渡しでき、従来の研究範囲を超えた新しい発見やアイデア創出につなげることが可能です。

画像/動画分析・マルチモーダル

画像・動画などのデータを解析することで、状況認識・判断を促進し業務効率化につなげます。さらに、画像や音声などのデータと言語を理解するAIの連携により高度な意思決定と価値創出を支援します。

詳細を見る

事例紹介

該当事例は現在0件です。

デジタルツイン・ロボティクス

デジタルツインは、現実空間の設備や作業環境を仮想空間に再現する技術で、ロボットと連携させることで、遠隔操作・自動制御・効率化を実現します。

詳細を見る

事例紹介

該当事例は現在0件です。

マテリアルズインフォマティクス

マテリアルズ・インフォマティクスは、AIやビッグデータを活用して、材料開発のスピードと精度を飛躍的に向上させる手法です。従来の試行錯誤型から、予測・分析に基づく効率的な研究開発へと革新をもたらします。

詳細を見る

事例紹介

化学・食品・化粧品

研究データの一元管理のためのDWHの構築

データマネジメントプラットフォームを構築することで、研究データを一元管理し、部門横断でのデータ共有が可能となり、異分野連携による新たな研究テーマの創出や、研究成果の長期的な資産化及びマテリアルズインフォマティクスへの活用が期待できます。

化学/小売/金融/製造業向けDX

これまで蓄積してきたデータとテクノロジーを活用することで、業務の効率化や新たな価値創出を実現。化学・小売・金融・製造業の業務ドメインを活かし、お客様のビジネスの変革を支援します。

詳細を見る

事例紹介

データの民主化サービス(データ分析の内製化サポート)

これまで多くの企業では、業務のデジタル化によって蓄積されたデータを分析し、業務改善や意思決定に活かす「データドリブン」の取り組みを進める際、外部のデータサイエンティストの力を借りるのが一般的でした。しかし近年では、企業や組織の全員がデータを活用できる環境や文化を整える「データの民主化」が進みつつあります。マクロセンドではデータの民主化(データ分析の内製化サポート)を支援します。

Python開発

Web画面開発、データベース開発、クラウドインフラ処理、データの加工、分析、などPython言語の利点を活かした開発もお任せください。

詳細を見る

事例紹介

該当事例は現在0件です。

ナレッジの活用・グラフDB

ナレッジの活用にNeo4jなどのグラフデータベースを用いることで、人や情報の関係性を可視化・構造化し、高度な検索・分析・意思決定を可能にします。複雑な商品、組織、知識体系の整理やAI活用にも有効です。

詳細を見る

事例紹介

製造業

ベテラン社員の経験・知識を若手社員へ継承するAI

トラブルが発生した際、ベテラン社員は長年の経験や知識をもとに、最適な対応策を素早く考え出すことができます。しかし、その知識やノウハウの多くはマニュアルなどの形式知として整理されておらず、「勘」や「直感」に頼る部分が多いため、若手社員への技術継承が難しいという課題があります。ナレッジグラフと生成AIを用いて、ベテラン社員の経験・知識を若手社員へ継承することが可能です。

プロダクト・サブスクリプション

作成したAIモデル・モジュールをサブスクリプションとして、ご利用いただく形態や納品物を定義しご納品する契約など様々なご提供方法を用意しております。

詳細を見る

事例紹介

該当事例は現在0件です。

メールで相談する