スマートフォンを利用する女性

Column

 

LINEミニアプリについて解説します。LINEミニアプリの概要、その他のLIFFアプリやネイティブアプリと比較したメリット、LINEミニアプリにできること、LINEミニアプリの開発事例などをご紹介します。LINEミニアプリの利活用を検討されている方はぜひ参考にしてください。

LINE APIを活用したアプリ開発にお悩みの方は、ぜひマクロセンドまでお問い合わせください。

LINEミニアプリの概要

まずLINEミニアプリの概要を説明します。

LINEミニアプリとは:LINEの審査を通過したLIFFアプリ

LINEミニアプリとは、LIFFアプリの中でもLINEによる審査および認定を通過したもののことを指します。

 

LIFFアプリが一般ブラウザ上でも動作するのに対し、LINEミニアプリはスマートフォン版LINEのみの動作となっています。

 

ただ、LINEミニアプリはLINEアプリ内で追加ダウンロード不要で利用できることから、ユーザーの新規獲得や離脱防止効果が期待できるのが大きなメリットです。またiOS/Androidの個別開発が不要なため、ネイティブアプリに比べて開発・メンテナンスコストが抑えやすい点も魅力です。

 

そのほかに、LINEアプリのホームタブや検索機能に表示されるようになる、サービスメッセージの送信が可能になる、など通常のLIFFアプリにはない機能も付加されています。

 

LINEミニアプリで得られたデータをもとに、LINE公式アカウントで効果的なコミュニケーションを図るなど、LINEミニアプリとLINE公式アカウントを組み合わせた活用法も考えられます。

 

そのほかのLINE APIを活用したアプリ開発でできることの詳細は、下記記事をご覧ください。

マクロセンドは、企業の状況・要望に合わせて、LINE APIをフル活用して、LINEサービスを利用した各種アプリの開発・導入・保守運用などを総合的に支援いたします。

 

LINEミニアプリとLIFFアプリの違い

LINEミニアプリは、LIFFアプリの一種です。LIFFアプリとは、LINEが提供するウェブアプリプラットフォーム「LINE Front-end Framework(LIFF)」上で動作するウェブアプリケーションのことを指します。

 

LINEの提供するプラットフォーム上で動作するため、LINEのユーザー情報を活用でき、新たに会員登録やログインを必要としない形で予約・購入・決済などの各種サービスが提供できます。また、ウェブアプリケーションであることから、iOS/AndroidといったOSごとの個別開発が不要です。

 

LINEのユーザー情報が活用できる点や、OSごとの個別開発が不要な点は、LIFFアプリとLINEミニアプリに共通しています。

 

一方で、「Service Message(トークルームによる通知機能)」など、一部LINEミニアプリでしか利用できない機能もあります。

LINEミニアプリの特長・メリット

LINEミニアプリには、その他のLIFFアプリやネイティブアプリと比較して、次のようなメリットがあります。

初回利用のハードルが低い

LINEミニアプリは、LINEアプリ上で利用することができるため、追加のアプリダウンロードが必要ありません。

 

ユーザー獲得において大きな障害となりやすいアプリダウンロードが不要であることから、ダウンロードの必要なネイティブアプリに比べ、ユーザー目線でお試ししやすい点が大きなメリットと言えるでしょう。

 

アプリ開発では、開発したアプリがそもそもダウンロードされない・使われないといったリスクが付きまとうものですが、LINEミニアプリにおいてはそのリスクが軽減されます。

情報登録の必要が少なくユーザーが離脱しにくい

LINEミニアプリは、LINEに登録されたユーザー情報をもとにサービスが提供できるため、サービス提供時に追加で情報登録する必要がほとんどありません。

 

会員情報の登録や支払い情報の登録は、アプリダウンロードと同様、ユーザーがサービスの利用を敬遠し、離脱する原因となりえます。

 

LINEミニアプリでは、ネイティブアプリに比べてユーザーの離脱原因が少ないことから、サービスの離脱率低減やCVR改善が期待できるでしょう。

ユーザー数の増加が見込める

LINEマーケティングソリューションカンパニーが2021年に公開した資料によれば、国内におけるLINEの利用者数は月間8,600万人(※)、月間のアクティブ率は85%(※)となっており、日本の総人口に照らし合わせると日本人口のおよそ7割が活用していることになります。

 

また同資料では、性別・年齢・職業といったユーザー属性が多岐にわたることも挙げられており、10代から50代の80%以上がLINEを活用している点や、60代の52.8%が利用している事実は特筆すべき点と言えるでしょう。

 

LINEミニアプリとしてリリースすることにより、こうした幅広く大きなユーザーネットワークへのリーチが実現し、ユーザー数の増加も期待できます。

 

※2020年9月末時点の数値

 

参考:

LINE株式会社 マーケティングソリューションカンパニー 2021年1〜6月期版 V1.0|LINE for Business(PDF)

リピート利用促進の導線が豊富

LINEミニアプリでは、サービスのリピート利用を促進する導線が豊富に用意されています。

 

前述のトークルームによる通知機能があるほか、LINE上のホームタブやLINE公式アカウントからの起動、サービス公式HPやSNSのリンク、チラシのQRコードなど、さまざまな導線からLINEミニアプリの起動が可能です。

 

アプリ起動の煩わしさを理由とするサービス利用率低減が回避でき、またリピート利用の促進によりユーザーの継続利用率を高める効果も期待できます。

ユーザー間の情報共有を促進

LINEミニアプリで予約した情報や取得したクーポンは、LINE内で共有することができます。

 

LINEですでに構築されたユーザーネットワークに働きかけることにより、ユーザー同士のコミュニケーションを起点としたサービス流入も期待できるでしょう。

LINEミニアプリにできること(利用できる主な機能)

LINEミニアプリで利用できる主な機能、LINEミニアプリにできることは次の通りです。

店舗の予約

LINEミニアプリをはじめとするLIFFアプリを利用すれば、ヘアサロンや飲食店の予約システムを構築できます。

 

LINEミニアプリなどを利用してLINE上でサービスを予約したユーザーには、LINE上で予約時間のリマインドなどを通知することができ、電話やその他の外部予約サイトを経由して予約した場合と比較して、より来店忘れを防ぎやすいといったメリットが得られます。

 

さらにサービス提供者は、条件を満たせばLINEアプリで取得したユーザーIDをもとに、販売促進などのプッシュメッセージを送信することも可能です。

テーブルオーダー

飲食店におけるテーブルオーダーを、LINEミニアプリで完結することもできます。

 

テーブルオーダーをLINE上で行えるようにすることで、まずユーザー側目線では、行列に並ぶ時間やテーブルについてからの注文待ち時間、飲食後の決済の手間などを省くことができます。サービス側目線でも、オーダー処理やレジ業務の削減により、レジ台数を減らすといった直接的なメリットが期待できるでしょう。

 

さらに、接客接点の削減は、新型コロナウイルスなどの感染症対策への効果も期待されます。

 

なお、居酒屋のように最後に一括で決済する場合と、フードコートのように都度決済する場合の、どちらにも対応できます。

会員証の発行

LINEミニアプリで、自社サービスの会員証を提供することもできます。LINE上で発行した会員証は、インターネット通販の利用促進などにも便利ですが、LINEミニアプリの強みである「ダウンロード不要で使える」点を活かして、新規ユーザーの会員証発行促進にも役立ちます。

 

LINEミニアプリ活用事例の中には、オフライン店舗にQRコードを設置することで、接客オペレーションの中でスムーズな会員証の発行を促しているケースも見られます。

 

オンライン会員証の発行は、紙の会員証だけでは実現の難しい、ユーザーとのコミュニケーションチャネル確立に役立つでしょう。

 

DX推進

LINEミニアプリの活用は、DX推進にもつながります。

 

たとえば小売事業者の場合、従来はユーザーが店舗を訪れた際の顧客体験が中心となっていましたが、LINEミニアプリの活用で、来店前(リマインド通知やクーポンの配布など)から来店後(商品の使い方やお手入れに関するアフターケア情報など)まで、シームレスなサービスを提供できるようになるのです。

 

各種サービスのDXが推進されるメリットはユーザー目線でも大きく、さきほどの店舗予約やモバイル端末からのテーブルオーダーが一般化すれば、ユーザーの意思で混雑を回避するといった選択も可能になるでしょう。

 

なお、LINEミニアプリ以外の企業のDX事例の詳細については、下記記事をご覧ください。

 

その他の機能

その他、LINEで提供されるLINE APIを活用して実現できる機能については、下記記事もご覧ください。

 

マクロセンドは、企業の状況・要望に合わせて、LINE APIをフル活用して、LINEサービスを利用した各種アプリの開発・導入・保守運用などを総合的に支援いたします。

 

 

LINEミニアプリの開発事例

ここからは、LINEミニアプリの開発事例をご紹介します。

カネボウ化粧品:ユーザーとのオンライン接点に

カネボウ化粧品では、2020年10月からLINEミニアプリの運用を開始しました。同社では、2017年からネイティブアプリ「スマイルコネクト」を提供していましたが、2020年春以降、ユーザーとのオンラインコミュニケーションの重要性が顕在化したことをきっかけに、ブランドごとのアプリ導入に至ったとのことです。

 

ブランドごとのアプリを導入するにあたりLINEミニアプリを選択した理由について、カネボウ化粧品を管轄する花王株式会社の中根志功⽒は次のように語っています。

 

「ネイティブアプリを新たに開発し、多くのユーザーにインストールしてもらうには膨⼤なコストを要します。しかし、⽉間利⽤者数8,800万⼈(2021年3⽉時点)を誇り、コミュニケーションのインフラとなっているLINEを活⽤すれば、ネイティブアプリと遜⾊ないWebアプリケーションをユーザーに効率良く提供できると考えました」メッセージ開封率がネイティブアプリ運用時の2倍に伸長! カネボウ化粧品のLINEミニアプリ活用|LINE for Business

 

今回開発されたLINEミニアプリには、既存のネイティブアプリの一部機能を引き継ぐ形で、「購入履歴」「店頭肌測定結果」「マイストア情報」「会員証」といった機能が実装されています。

 

導入から6ヶ月経過時点で、メッセージ開封率が従来のネイティブアプリ運用時の2倍に伸長したとのことです。

 

参考:

メッセージ開封率がネイティブアプリ運用時の2倍に伸長! カネボウ化粧品のLINEミニアプリ活用|LINE for Business

1001mille:LINEミニアプリを利用したヘアサロン予約

東京・吉祥寺を中⼼に地域密着型のヘアサロンを展開する「1001mille」では、LINE上でサロンの予約ができるLINEミニアプリを導入しています。

 

LINEミニアプリの導入と並行してLINE公式アカウントを活用し、さらにLINE上での予約システム周知のため、ユーザーへの案内を接客時のオペレーションに追加しました。

 

LINEを使った予約システムの案内を接客時のオペレーションに追加するにあたって、代表の田中氏は次のように語ります。

 

「案内するスタッフも『LINEを使った予約がお客さまにとって最も簡単でお得』であることをきちんと理解して、お客さまにそれを伝えられるようにするのが、店内オペレーションに落とし込む際のコツ」顧客の約5割が予約サイトを経由せず再来!LINEミニアプリを活用した美容室のリピート促進|LINE for Business

 

LINEミニアプリを導入した成果は上々で、導入からわずか3ヶ月でLINEミニアプリ経由の予約数が外部予約サイト経由の予約数を上回りました。

 

さらに店舗で実施したアンケート結果によれば、LINEミニアプリを使った予約を体験したユーザーの9割以上が「今後もLINEミニアプリを継続して使いたい」と回答。また、電話予約の割合減少によりサロンスタッフの負担が減ることで、接客に専念できるなどといった効果も生まれているといいます。

 

参考:

顧客の約5割が予約サイトを経由せず再来!LINEミニアプリを活用した美容室のリピート促進|LINE for Business

LINEミニアプリ 先⾏事例のご紹介|LINE for Business(PDF)

パル:LINEミニアプリで自社アプリの新規会員数が倍増

アパレルブランドおよび生活雑貨ブランドなどを展開する株式会社パルは、新規会員数の伸び悩んでいた自社アプリ「PAL CLOSET」の新規ユーザー獲得を目的に、LINEミニアプリを導入しています。

 

本事例では、LINEミニアプリの「ダウンロード不要で利用できる点」を活かし、実店舗における会員証の発行を起点としてユーザーの拡大を目指しました。ユーザーは、店頭POPで掲出された登録用QRコードを読み込み認証することにより、わずか5秒で会員証の発行から掲示までが完了します。

 

店頭における案内オペレーションの最適化施策などもあいまって、自社アプリPAL CLOSETの新規会員数はLINEミニアプリリリース前に比べて倍増したとのことです。

 

参考:

LINEミニアプリで店舗顧客を囲い込み!新規会員数とEC売上をアップさせたパルのLINE活用|LINE for Business

LINEミニアプリ 先⾏事例のご紹介|LINE for Business(PDF)

東急:テナント出店店舗を巻き込みモバイルオーダー導入

東急株式会社では、グループ内におけるDX推進に、LINEミニアプリやLINE公式アカウントを活用しています。

 

たとえば、withコロナにおける渋谷のまちづくりに貢献するサービス基盤「どこ渋」では、LINEミニアプリを活用したモバイルオーダーサービスを提供。LINE公式アカウントを友だち追加することで、渋谷ストリームや渋谷ヒカリエに出店する飲食店の商品を、事前注文したりテーブルオーダーしたりすることが可能です。

 

モバイルオーダーの導入で接客接点が減ったことにより、ユーザーの利便性向上、業務効率と顧客単価の向上につながっているほか、今後テナントに新規出店する店舗を支援できる分析データが蓄積されたといいます。

 

なお本事例では、LINEミニアプリによるモバイルオーダー導入時点で、協力店舗のほとんどがLINEミニアプリを認知していなかったものの、LINE上で利用できる機能であることが伝わると、前向きに導入してもらうことができたとのことです。

 

参考:

これまでのビジネスモデルをLINEで変革する、東急のDX戦略とは|LINE for Business

LINE APIをフル活用したアプリ開発で企業課題を解決します

これまでに弊社が蓄積した知見・技術をもとに、LINE APIをフル活用して、お客様に寄り添ったご提案をさせていただきます。LINE ミニアプリの開発にご興味のある方は、下記記事や問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

 

 
マクロセンドは、企業の状況・要望に合わせて、LINE APIをフル活用して、LINEサービスを利用した各種アプリの開発・導入・保守運用などを総合的に支援いたします。

 

 

2021年8月19日